#Tobi-Hal web  Trunmpet Artist Tobita Haruka official website. I perform as a soloist and Orchestra player in TOKYO and IBARAKI prefecture. I'm looking forward to taking requests for various performances and trumpet lessons. Some part of these photos are a work of fiction. The next station is KATSUTA.    #Tobi-Hal web  トランペット アーティスト 飛田遥香 オフィシャルサイトです。 東京⇔茨城を中心に活動しています。 次の停車駅は~勝田~勝田です。



























映画音楽を金管楽器で奏でる
FILM BRASS オフィシャルサイト







♪飛田 遥香(とびたはるか) 茨城県ひたちなか市出身。水戸第三高等学校、東京藝術大学卒業。 第12回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞・文部科学大臣賞。 第8回JBA関東甲信越支部中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト全国大会最優秀賞・特別賞。小澤征爾音楽塾において、セイジ・オザワ・マツモトフェスティバルに参加。東京藝大学内オーディションで選抜 され、室内楽定期演奏会に出演。茨城県新人演奏会において聴衆賞受賞。茨城の名手・名歌手たちオーディション合格。これまでにトランペットを栃本浩規、菊本 和昭、佐藤 友紀、古田 俊博、木村 英一、班目 加奈の各氏に師事。ガボール・タルケヴィ、ヨウコ・ハルヤンネ、マイケル・サックス、ウヴェ・コミシュケ、オットーザウターの各氏のマスタークラスを受講。現在はプロフェッショナルオーケストラの客演などフリーランスで演奏活動中。 「FILMBRASS」 メンバー、「M響ブラックマイスター」メンバー、水戸第三高等学校音楽科非常勤講師。

 ※ 趣味 → 編み物 (かぎ針編みのみ)
 ※ 目標 →
茨城県楽友協会の設立。茨城県出身の皆さん…!後で連絡しますね!(笑)
  ❤茨城県楽友協会のイメージ 単なる名前だけの集まりではありません! 都心に活動の拠点となるビルが欲しいです。 会員ならいつでも安価で使える、各種練習室・スタジオ(10室以上)、収容50人位のミニホール(グランドピアノ完備)、簡易宿泊部屋(シャワー付き)、これらが一つになった施設があったらいいなあ!10億円位はかかりそうだから、100人で一人1000万円づつ出せばいけますか?(苦笑)

使用楽器:B♭/ Vincent Bach 180ML 37SP・C/Vincent Bach 180SL229PC Philadelphia Model・ Picc/Schilke p7-GP
使用マウスピース:Vincent Bach 1-1/2C 


 


 










❤ たくさんの花束やプレゼントありがとうございました。

皆様の応援のお陰で「無事?」 演奏できました。

やっぱり 地元は ありがたいです。






 
東京藝大ウィンドオーケストラ 収録に参加


Recomend
【メーカー・レコメンド】
《春になって…》でオストウォルド賞を受賞したD.ホルジンガーと、2018年全日本吹奏楽コンクールで話題となった《ブリュッセル・レクイエム》のB.アッペルモントをクローズアップ!
Date
 ・演奏:東京藝大ウィンドオーケストラ(Tokyo Geidai Wind Orchestra)
 ・指揮:山本 正治
 ・発売元:ブレーン・ミュージック
 ・発売年:2019年
 ・収録:2019年4月1-3日、東京藝術大学奏楽堂
収録内容
 1. 春になって王たちが戦いに出るに及んで/デイヴィッド・ホルジンガー【10:42】
 In the Spring At the Time When Kings Go Off to War/David R. Holsinger

 2. バレエ・サクラ/デイヴィッド・ホルジンガー【17:22】
 Ballet Sacra /David R. Holsinger

 3. ブリュッセル・レクイエム/ベルト・アッペルモント【16:47】
 A Brussels Requiem/Bert Appermont

 4. 交響曲第1番「ギルガメシュ」/ベルト・アッペルモント
 Symphony No.1:“Gilgamesh”/Bert Appermont
  第1楽章:Gilgamesh & Enkidu【5:07】
  第2楽章:Battle of Titans【7:19】
  第3楽章:Adventures in the Fores【4:37】
  第4楽章:Journey to Utnapishim【11:39】城から世界へ!







2005 (小2) 吹奏楽部に入部。(吹奏楽なのにコルネット?) 父がいきなりベッソンのコルネット(ロジャーウェブスター選定品)を買ってきて、友達も学校も騒然! この日から、父の趣味部屋が練習室に・・。 意外と最初から音が出ていたそうです。 さらに5年生からはヤマハB♭管Xeno(神代 修 先生model)をまたまた学校に相談なく買ってしまい、この時は先生も呆れていたそうです。でも、この無茶苦茶な英才教育のお陰で私のトランペット人生は始まりました。 因みに、コルネットは今でも使っています。 プロのトランペット仲間からも重宝されていて、私よりも仕事の機会が多いかもしれません。(汗)





2006 (小3) 少しだけ様になってきました? この頃事件発生! 夜中に寝ぼけてベッドの角に激突! 前歯がグラグラ辺りは血の海の大惨事、翌日歯医者さんで全部抜いていただきました。 そこからしばらくは、前歯無しで吹いていましたが、意外にも柔らかな良い音がしていたそうです。 右側の写真は、とある小学校の体育館前! でも何故か私の母校ではありません。 実は、後に名プレーヤーを数多く輩出する 同郷の「F小学校」です。 どうしてここで吹いているんでしょうか? 私は覚えていませんが、父の仕業であることは間違いないです。





~2010頃 当時茨城では、謎の吹奏楽指導者 「奇才M」 の出現により、茨城の吹奏楽界(小学生・中学生)に疾風が吹き荒れ、後に多くの有名プレーヤーを輩出するきっかけとなりました。 私も間違いでその影響を大きく受けた一人です。 写真は、目指せ東京藝術大学!な~んて、とりあえず記念撮影しておきました。(中1頃)・・服ダサッ(笑)
※ この頃の正門と銘板は、とっても古そうで歴史を感じさせてくれる雰囲気でした。 現在はリニューアルされていて、銘板の文字は在学中 学長だった、前文化庁長官の宮田 亮平先生の書によるものです。(超雑学)





 


〇 個人レッスン ・ グループレッスン のご用命承ります。※ ジャンルは、クラシックが専門です。

 ♪ 全く吹けない方 (未経験者さん大歓迎!)
 ♪ キレイに吹きたい方
 ♪ しっかり基本をマスターしたい方
 ♪ 曲を吹けるようになりたい方
 ♪ 音楽大学を目指している方 (入試対策レッスン)
 ※ 吹奏楽経験が長いと、基本がおろそかになりがちです。
  年少期からのレッスン開始をおすすめします。

  私が大事にしていることは、 「1に基礎、2に基礎、そして音色」です。
  大人なってから基礎やるのって結構大変ですし、音色はなかなか変えることができません! 出来上がった自分の音って、もしかしたら一生変えられないのかもしれません。私の音色も恥ずかしながら小学生の頃のままです。やっぱり最初が肝心ですよ。

〇 大手音楽教室さんとの違いは?

 ♪ 教材は決まっていません。生徒さん一緒に選びましょう。
 ♪ 急なお休みにも振り替えで対応出来ます。 私の都合で急な変更があったらごめんなさい。
 ♪ 一度限りのレッスンでも大丈夫です。お気軽にどうぞ!





 ♪ 東京都台東区(上野駅)
 ♪ 茨城県水戸市/ひたちなか市(JR常磐線 水戸駅・勝田駅)
 ♪ 茨城県水戸市/㈱永江楽器水戸店 様






 ♪ +旅費 ・ 施設使用料等をご負担いただければ、何処へでも行けます。ご相談下さい。






 ♪ 要相談。



<個人レッスン時間>
1レッスン / 1時間 : ( 5,000円 )税込
※ 小学生は、30分 : ( 2,500円 ) でも可。







 






只今、メールフォーム検討中!
フェイスブックからご連絡下さいませ。








 
ここは何処でしょうか?
江戸時代に浮世絵で描かれた、浅草猿若町(芝居小屋)の街並みです。天保12年(1841年)水野忠邦を中心に幕府の逼迫した財政を立て直す目的により、「天保の改革」が推し進められました。その一環として倹約令を定め、町人の贅沢を禁じ、風俗・娯楽の取り締まりにも力を入れました。特に歌舞伎に対しては厳しく、弾圧に近い状態がありました。そんな折、城下の堺町・葺屋町の芝居小屋街一体が大火で焼失、これを好機と忠邦は各座に対して郊外への移転を命じ、城下から悪所を一掃しようと考えました。その移転先が、この浮世絵で描かれている、現在の浅草6丁目(旧猿若町)です。右側の提灯がたくさん下がっているところが名家の中村座、現在跡地はマンションになっていて、実は私の大学4年間の生活は、ここ中村座跡地にたつマンションに住んでいました。ちょっと自慢です。



これは何と読むのでしょう?
「開」だそうです。在学当時学長をなさっていた宮田 亮平 先生が、私の代の入学式で書いてくださった書です。先生は書をしたためると、少し眺めてから「う~ん いいね~ ひらく。」とだけ仰ったので、ずっと勝手に「開く」だと思っていましたが、今見ると「拓く」にも見えてきました。いづれにしても、「未来を切り開(拓)け!」という言葉をくださったのだと思っています。これからもこの言葉を大切に小甚します。たぶんこの書を持っているのは、私だけ? ※コピー不可です。



実家の玄関前にオブジェが・・!
久しぶりに実家に帰ると、こんなのが出来てました。 ん゛っ!いったいこのトランペットは何管? 父が作ったのですが、ロングコルネットに、B♭管トランペットのベルをくっつけたそうです。この楽器はいったいどこから調達したの・・・!? いい感じにサビ風の塗装もされていて、古びたアンティーク調に仕上がっています。五線譜の部分は5mm位の鉄筋を上手に曲げてあって、ここに祖母が手入れしている植物の蔦が絡まると、本当の完成だそうです。次に帰る時が楽しみです。父が要相談で製作を請け負うそうですよ。(参考価格100万円。)

※5秒後は最近の様子。



インターネットで 「とびたはるか」って調べると、これがヒットすることがあります。 これは、故郷茨城県名産の「干し芋/ほしいも」です。薩摩芋をスライスして天日に干しただけの自然食品ですが、皆さんもうお召し上がりいただけましたでしょうか? 最近では、各地の土産物屋さんやデパ地下等でも贈答品として一年中見かけるようになりましたが、実はそれって本当に美味しい逸品(ホンモノ)ではないのです。(←個人的見解・・) 本物は、12月から2月頃に直接農家さんから買った物!さらに毎年品評会も行われているので、極上品となると、ほとんどが地元で消費されてしまい市場に出回ることはないのです。この時期茨城にお出でいただくと、あちらこちらに直売所ののぼりが立ちますので、是非お立ち寄りくださいね!店主と仲良くなれば、奥の方から極上品が出てくるかもしれません・・? 最近では、全国各地(中国製もある)で同じような商品が販売されるようになりましたが、全国シェア80%超の所以がこの土地にはあります。農家ごと・畑ごとに違う風味は、多くのファンを持ち、他の追随を許しません。(※本当は土壌とか気候(海風)とか製法とか、いろいろ秘密があるらしいです。) 「とびたはるか」に戻りますが、芋の品種は伝統的な「玉豊や泉」に加え最近の一番人気は「紅はるか」です。さらに家の近所の農家さんの苗字は「飛田さん」がいっぱい! 是非、調べて見てくださいね! ※ご注意 県外でご購入の際は、生産地:「ひたちなか産」を必ず確認しましょう。 なお、うちは干し芋農家ではありません(笑)。






top








サイト内で使用されている画像・音源の転載、無断使用は固くお断りします。

Copyright© Tobi-Haru Web All Rights Reserved.